はじめに
◇この集いは、自死遺族の方々が、語り合うことを通して悲嘆をわかち合い、共に支え合うことを目的としています。
◇逝ってしまった大切な方の思い出を語り、その方を懐かしみ、遺された悲しみや苦しみを互いに共感することによって心の安らぎを取り戻していただければと願っています。
ごあいさつ
「リメンバー福岡 自死遺族の集い」は、自死遺族がお互いの苦しみや悲しみを語り合える場の必要性を痛感し、2004年9月に九州で初めての自死遺族会を市民ボランティアで立ち上げ、発足当初から福岡市精神保健福祉センターに支援を仰ぎ、センターの職員と共に運営を続けています。
2ヶ月に1度、大切な人を自死(自殺)で喪った遺族が語り合い、悲嘆をわかち合う集いを開催し、毎回20名ほどの方が福岡県内外から参加されます。
「集い」では、小グループに分かれ、「わかち合い(語り合い)」を行い、その後参加者全員でわかち合いの時間を設けています。
「わかち合い」は、単なる慰め合いや頼り合いではありません。同じ苦しみを体験した当事者(自死遺族)同士が出会い、語り、自分の感情を整理していく大切な時間です。
自死遺族の皆様が、リメンバー福岡で同じ体験者と出会い、同じ感情を共有することで、心の安らぎを取り戻すことができれば幸いです。
どうぞご参加ください。お待ちしております。
リメンバー福岡 自死遺族の集い
参加メンバー・スタッフ一同
次回のリメンバー福岡の集い【開催日時・場所】
※新型コロナウイルス感染状況を鑑み、つどいの中止・開催変更に関するお知らせは当ホームページにて随時更新いたします。5月22日はオンラインにて開催
(新型コロナウイルス感染終息まで当面の間「あいれふでの集い」は休会とします。)
対面のわかちあいは今後の新型コロナウイルスの感染状況にて判断し、2022年07月以降の再開を目指します。(後日告知)
対面でのわかちあい一時休止の経緯については下記をご一読ください。
新型コロナウイルス感染防止対策(コロナ禍における当会の活動方針)
>>詳しくはこちら[コロナ禍の活動方針のページへ]
※注意事項
つどいへの参加を希望する方で、様々な事情によりオンラインでのわかちあい参加が難しい方は事前にリメンバー福岡までご相談ください。
※返信までお時間をいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
・電話でのお問い合わせ:
福岡市精神保健福祉センター
092-737-1275
(月〜金 10:00〜16:00 祝休日・年末年始除く)
更新情報・NEWS・おしらせ (最終更新日 2022/04/27)
[2021/07/05 UP、2022/04/27追記]
【重要なお知らせ】今後の集い開催について[続報]
新型コロナウイルス感染状況と会場確保の問題、開催への準備や対応できるスタッフの不足から2021/7/25(日)のつどいをもって「あいれふでの集いを休会」しています。
感染者数下げ止まらないこと、スタッフに相次いで濃厚接触者が出たことなど万全の準備ができないため5月のつどいの再開は見送りします。引き続き2022年7月のつどい再開に向けて準備します。
[2022/04/27 UP]
※あいれふでの対面わかちあいを中止し、一時休会・オンライン活動に移行した経緯を掲載しました。
(追記:2022年05月のつどい再開を見送った詳細な理由を掲載しました。)
新型コロナウイルス感染防止対策(コロナ禍における当会の活動方針)[続報]
>>詳しくはこちら[コロナ禍の活動方針のページへ]
・あいれふ休会中「オンラインわかちあい」は継続しておこないます。
・コロナ禍が落ち着き安心安全に開催できる状況になり次第「あいれふでの集いを再開」いたします。(2022年07月以降を予定)
・つどいへの参加を希望する方で、様々な事情によりオンラインでのわかちあい参加が難しい方は事前にリメンバー福岡までメールにてご相談ください。折り返しご連絡差し上げます。
※返信までお時間をいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
[2022/04/27 UP]
「オンラインわかちあい」
開催中 参加の方法について
対面でのわかちあい休会中につき、代替手段として毎月「オンラインわかちあい」を開催しています。
今後の開催日程は下記の通りです。(現在受付中)
・奇数月 第4日曜日の昼 13:15-16:00頃
◆対象「リメンバー福岡 自死遺族のつどい」もしくは「オンラインわかちあい講習会」への参加経験のある方のみ
次回は2022年5月22日(日)
・偶数月 第4日曜日の夜 21:00-22:00頃
◆◆対象「リメンバー福岡 自死遺族のつどい」へ初めて参加をお考えの方
次回は2022年6月26日(日)
>>詳しくはこちら [オンラインわかちあいのご案内へ]
[2022/04/01 UP]
第103回遺族のつどい(2022/03/27、オンラインのみで開催) 参加者の声 を掲載しました。
>>参加者の声・リメンバー便り
[2021/08/01 UP]
福岡地方の「自死遺族のための法律相談」情報を一覧にまとめました。
>>新着情報
[2021/06/28 UP]
自死遺族相談ダイヤル(電話)のご紹介
>>新着情報
[2021/04/24 UP]
FAX・メールによる自死遺族のわかちあいと相談のご紹介
>>新着情報
[2018/01/05 UP]
こどもグリーフサポート福岡(こどものつどい)のご案内(リンク)
>>リンク
[2021/04/05 UP]
リメンバー福岡 運営ボランティア募集のお知らせ
>>参加者の声・リメンバー便り
冊子「自死遺族のメッセージ〜想い〜」 無料配布申込受付中!!
冊子「自死遺族のメッセージ〜想い〜」自死遺族の方々へ無料配布中!!(全30ページ)
リメンバー福岡から2冊目となる自死遺族のメッセージ集です。メッセージを書いて頂きました作者の皆様、心より御礼申し上げます。
このメッセージは、遺族の方々の、自死で亡くなった大切な人に向けての想い、そして社会へのメッセージが詰まっています。
この想いを日常生活で話せることができたら・・・この想いをわかち合ってくださる方がいたら・・・遺族にとって大切な人を亡くした悲しみは深くても、生きやすい世の中になるのではないでしょうか・・・。
このメッセージは遺族の想いとともに、故人が"生きていた証"です。
多くのご遺族の方々に届くことを願っております。ご希望の
遺族の方々に
無料
配布
いたします。
■FAX(郵送)での申し込み■
ご希望の方は、下記のFAX専用申込用紙に必要事項ご記入のうえ、FAX(あるいは郵送)にてお申込みください。
FAX専用申込用紙ダウンロード(タップするとPDFファイルが開きます)
■電子メールでの申し込み■
電子メールでも受付ております。下記必要事項をご記入のうえ、送信ください。
【電子メールでの申し込み必要事項】
@ 郵便番号
A 住 所
B 氏 名
C 電話番号
D 希望部数(部数に限りがございます。必要最小限でお願いいたします。)
E 件名に「メッセージ希望」とお書きください。
※個人情報は、当メッセージ集の申込・受付のみに使用いたします。
※郵送または宅急便にて発送いたします。
※発送元の宛名は「福岡市精神保健福祉センター」のみの表記とし、自殺・自死の文字は使いません。
※到着までしばらく時間がかかることもございます。何卒、ご了承ください。
九州各地のわかち合い ご案内
■九州各地で行われている自死遺族会・わかち合い・集いのご案内です。
■日時・場所などの詳細は、各リンク先のホームページなどでご確認ください。急遽、日時・場所などの変更もこざいますので、詳しくは、各々のお問合せ先へお尋ねください。
▼ 九州各地のわかち合い
名称(開催地) | 開 催 日 |
北九州市 自死遺族のための「わかち合いの会」 (福岡県北九州市) |
偶数月第3土曜日 |
久留米市 自死遺族のつどい「わかち合いの会」 (福岡県久留米市) |
令和3年度 奇数月に開催(ホームページをご覧ください) |
自死遺族支援ネットワーク Re (長崎県大村市) |
毎月第2土曜日 |
長崎市&Re (長崎県長崎市) |
偶数月第4土曜日 |
自死遺族のつどい「みなみ風の会」in南島原 (長崎県南島原市) |
(詳細は直接お問合せください) |
佐賀ビックフット おあしす (佐賀県) |
6、10、2月の第二土曜日 |
ハートの海/佐賀いのちの電話 (佐賀県佐賀市) |
毎月第4土曜日 |
大分県精神保健福祉センター (大分県) |
年4回(詳細は直接お問合せください) |
自死遺族グループミーティング かたらんね/熊本県精神保健福祉センター (熊本県) |
奇数月第4木曜日 |
小林保健所 (宮崎県) |
毎月第4木曜日 |
自死遺族のためのつどい「らんたんのつどい」/宮崎自殺防止センター (宮崎県) |
毎月第2土曜日 |
自死遺族の「分かち合いの会」/沖縄県総合精神保健福祉センター (沖縄県) |
毎月第3土曜日 |